新入荷再入荷

【宝扇】E-599 茶道具/甑口釜/高橋敬典 作/共箱/美品

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 15,000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :61834860 発売日 2024/11/11 定価 15,000円 型番 61834860
カテゴリ

【宝扇】E-599 茶道具/甑口釜/高橋敬典 作/共箱/美品





* * * この案内は、たくさんの大きな画像で商品をアピールできるオークション支援システム いめーじあっぷを使用しました。(無料) * * *
《商品説明》
ご覧頂き有難うございます。
釜師高橋敬典作の甑口釜です。
一見して大きなダメージ等ございませんが、
品の為、多少の使用感はございます。
画像にてご判断の上、御入札ください。
状態は良好・美品です。
【寸法】
口径11.6㎝、巾26.8㎝、高20.8㎝

【付属品】
■箱:共箱■共布:無■作歴:有■

こちらの商品は梱包140サイズになります。

発送は下記表を参考に佐川急便・ヤマト運輸からお選び下さい。
沖縄県に関してはヤマト運輸のみの取り扱いとなります。

同梱発送をご希望の場合は、ご連絡頂ければ対応させて頂きます。
只、梱包サイズが変更する場合もございます。

高橋敬典
1920年 9月山形県山形市銅町に出生。
1940年 高橋鋳造所を継ぐ。
1948年 株式会社に変更。山正鋳造株式会社を設立、
代表取締役に就任に至る傍、伝統工芸鋳金作家として活躍。
日本工芸会正会員、金工部会評議員。
1951年 日展初入選。以後7回入選。
1960年 日本花器茶器展、読売新聞社賞 受賞。
1961年 昭和天皇、山形県行幸の際、献上の釜謹作
1963年 第10回日本伝統工芸展、工芸会会長賞受賞。
両陛下に拝謁の栄に浴す。
1965年 中小企業展、通産大臣賞 受賞。
1971年 第18回日本伝統工芸展出品作品、文化庁買上。
1972年 第12回日本伝統工芸新作展、日本工芸会賞受賞。
日本伝統工芸展鑑査委員。
1976年 第23回日本伝統工芸展NHK会長賞 受賞
1977年 すぐれた工芸家として伝統技術山形鋳物の、
新しい発展に寄与した功績を認められ斎藤茂吉文化賞受賞。
1979年 皇太子殿下山形県行啓の際、献上の釜謹作。
1980年 第27回日本伝統工芸展 特待出品。
1982年 常陸宮殿下山形県行啓の際、献上の釜謹作。
第29回日本伝統工芸展 鑑査委員。
1987年 日本伝統工芸展、審・鑑査委員 監査委員8回歴任
1991年 第38回日本伝統工芸展、重要無形文化財保持者選賞。
1992年 勲4等瑞宝章受章。
1996年 河北文化賞受賞。


注意事項
◆オークションの為、原則ノークレーム・ノーリターンでお願い致します。
◆弊社はストア出品の為、のシステム上、取引ナビは使えません。
◆落札金額に別途消費税がかかります。
◆ご入金後、出来るだけ早い発送を心がけておりますが、
土・日・祝日は当方定休日となっておりますので、翌営業日の発送となります。
◆ご質問には出来る限りお応えさせて頂きますが、当方では判りかねることもございます。
◆ご質問に対して回答に時間を要する場合がございますので、オークション終了日時に余裕を持ってご質問下さい。
◆トラブル防止の為、状態につきましても個人レベルで判断していますのでご理解の程お願いします。
◆新品や完全品を望まれる方はご入札をお控え下さい。
◆出来る限り、商品の詳細が判るようにしておりますが、
パソコンの種類や設定によって掲載画像と実物では若干色合いなどが異なる場合がございます。
◆サイズの多少の誤差はご容赦下さい。
◆新品と表記ある物意外はすべて品となりますので、
傷・汚れについては出来る限り記載しておりますが経年による細かな傷・汚れに神経質な方の御入札はお控え下さい。
◆気持ちよくお取引させて頂けるよう努力しておりますので、
写真にてよく御確認の上、御入札頂けます様お願い申し上げます。

以上、ご理解の程、宜しくお願い致します。

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です